(Pick Up!) 産後のママにおすすめのギフト 記事を読む

【レポ】新生児からのおしゃぶりはありorなし?0カ月から使える商品集めました!

KW「おしゃぶり 新生児」のアイキャッチ
はな
保育士&2児(男女)ママのはなが
幼児の育児に関するキーワードを解説します。

ご両親やかかりつけ医、行政の窓口など
育児に関する相談先はたくさんあります。

さまざまな助言の一つとして、力になれると幸いです。

\ランキング参加中、1タップで応援お願いします!/
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

目次

おしゃぶり、新生児から使っています!

私は2025年7月末に第二子を出産し、執筆時には生後2カ月になっています。おしゃぶりは新生児期から使用していますが、問題はないのでしょうか?

第二子は生後1週間から愛用中

第二子は、病院を退院した生後1週間ごろからおしゃぶりを使用しています。

はな

使用時間は特に決めていません。
ほしがっているなと感じるときに、あげています。

あげているのは、もちろん「泣き声を聞きたくないから」などではありません。

私は、赤ちゃんの安定材料の一つとして、適切な使用方法&使用時間でおしゃぶりを使うのは問題ないと思っています。

もう少し個人的な考えは、別記事の中で話していければと思います。(記事ができあがり次第、リンクで飛べるようにします。もう少しお待ちください。)

ちなみに、第一子も新生児期からおしゃぶりを使用しています。

第一子のときは不安だった

おしゃぶりを新生児期からあげることについて、第一子のときは不安でネットの情報をたくさん調べた記憶があります。

特に「かみ合わせ」「おしゃぶり依存」といったワードには、私も不安を感じました。

ただ、たった1人ですが実際に新生児期からおしゃぶりで育てたこと、またチャイルドマインダーなど育児の発達段階の勉強をしたことで以下の考えに至りました。

はな

おしゃぶりは一時的なもので、
「四六時中離さない&1年近くおしゃぶりをしたまま
というケースは

ほとんどないのではと判断しました。

同じように、これから赤ちゃんを育てる方で不安に思っている人に対して、情報を共有したいなと思ったのがこの記事のきっかけです。

こんなアンケート結果も

妊娠期の「ninaru」、出産後の「ninaru baby」アプリで有名な株式会社エバーセンスのアンケート(2019年)※によると、新生児~4歳までのママ1224人のうち、新生児期からおしゃぶりを使用していた割合は、約42%だったようです。

※出典(以下クリックでアンケート結果に飛べます!)

これだけは…!新生児期からおしゃぶりを使うときのポイント

H2見出し

「新生児用」のおしゃぶりを選ぶことがポイント

2人の子どもを新生児期からおしゃぶりで育てている私ですが、一つだけ大切なポイントをあげるとしたら「新生児用」のおしゃぶりを選ぶことです。

はな

おしゃぶりは、一定の月齢ごとに製品が出ています

メーカー(ブランド)ごとに期間はバラバラですが、多いのは以下の3区分です。

  1. 0~3カ月(新生児~)
  2. 3カ月~6カ月(カミカミ期~離乳食前)
  3. 6カ月~18カ月(離乳食開始後~)

※カッコの中はおおよその発達段階で、個人差があります。

著者私物
はな

左が6~18カ月、右が0~6カ月用です。
比べてみると、大きさがかなり違いますよね。

どのメーカー(ブランド)にするにしても、新生児用(0~3カ月、0~6カ月など)のおしゃぶりを選ぶようにしましょう。

今回の執筆で「オールOKではない」ことも分かった

今回の記事を作成するにあたって、複数メーカーの製品サイトやおしゃぶりについては発信されている、小児歯科医の方の情報を確認しました。

皆さんそろって「ずっと着けたままにしない」「一定の月齢に達したらやめること」には言及されていました。

はな

使わせるかどうかの判断をするのは、赤ちゃん自身ではなく私達親です。正しい方法で使っていきたいですね。

おしゃぶりの使用期間などについては、また別の記事でまとめようと思います。

新生児用のおしゃぶりのおすすめブランド&商品

H2見出し

ヌーク(NUK)

ヌーク_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:NUK ヌーク|ベビーのことを一番に考えたおっぱいに近い使い心地

①上あごにフィットする形状
②平らな底面で下あごはスムーズに
③ネックは細めで歯並びの影響を考えたデザイン

はな

後述の通り、我が家はNUKを愛用していますが、
②の平らな底面が特に使いやすそうです。

NUKは断トツの多種類

NUK_新生児用おしゃぶりの種類比較表
※0~6カ月のほか、6~18カ月,18~24カ月あり

おすすめ①センシティブ

公式サイトで「新生児期におすすめ」と説明があります

オールシリコン素材で、全体がおしゃぶりと同じ質感です。

ソフトな口当たりで、パクっとくわえるとおっぱいのように赤ちゃんの口周りにフィットします。

はな

透けカラーで、くわえている口の中が見えるのも「センシティブ」シリーズならではですよ♪

\購入はこちらから/

おすすめ②「スペース」シリーズ

私は、スペースシリーズを使っています。

はな

上の二つが「スペース」、下が「シグニチャー」シリーズになります。

著者私物

写真を見ていただくと分かるように、スペースシリーズは表面のシールドがニップル(おしゃぶり部分)の反対側のみです。

通気性が抜群で、覆うタイプよりもよだれかぶれに有効とされています。

\購入はこちらから/

正直レビュー

使っている感想として、長時間・常態的な使用となると、やはりよだれは出てしまいます。スペースシリーズであっても、「よだれかぶれなし!」というわけではありません。

ただ、スペースシリーズは、シールドがない分赤ちゃんも覆われている感じがないのか
我が家は2人ともお気に入りでした。

はな

おしゃぶりをするときは、どの商品を使うときでも
よだれをこまめに拭いて保湿を意識すれば大丈夫です!

リッチェル

引用:おっぱいみたいに吸える「吸せつラボ おしゃぶり」 – リッチェルLIFE+【公式】
はな

「吸せつ」とは、哺乳動作のことです
(せつは漢字で「啜」で、「すする」という意味があります)

リッチェル_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:おっぱいみたいに吸える「吸せつラボ おしゃぶり」 – リッチェルLIFE+【公式】
はな

吸っている様子を見るためのものだと思っていました…!

リッチェル「吸せつラボ」素材は2種類

はな

ステップアップした3カ月からの商品は、「プラスチック×シリコン」「オールシリコン」共に異なるデザインです…!

新生児用ならではのデザインをぜひゲットしましょう♪

おすすめ:「吸せつラボ」オールシリコン

前述の「指スポット」が、他社にはない独自のデザインです。おしゃぶりをしているときにそっと指を入れてみると、意外な力強さに驚くでしょう。

おしゃぶり部分は丸形の乳首のような形。水がたまらず、洗いやすいデザインです。また、付属のケースに水を入れて、電子レンジ消毒もできますよ。

プラスチック×シリコンオールシリコンの2タイプがありますが、新生児ならオールシリコンがおすすめです

\購入はこちらから/

チュチュベビー(ChuChu)

chuchu_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:デンティスターシリーズ – ChuChu公式サイト

①の接合部について、公式サイトでは動画で構造を説明しています。フィット感が分かりやすいですよ。(画像下のリンクから確認できます)

はな

②はゴム部分が上あごに沿うように斜めにカーブしています。

平よりも異物を口に入れている感覚が少なそうですね。

Chu Chuは1種類・3タイプ展開

chuchu_新生児用おしゃぶりの種類比較表
はな

ミッフィーデンティスターはミッフィーのデザイン、
蓄光タイプディンティスターはシールド部分が蓄光するデザインです。

おしゃぶりのスペックに違いはありません。

「デンティスター(Dentistar)」シリーズ 授乳期1

Chuchuのディンティスターシリーズは、0カ月~の「授乳期1」と6カ月からの「授乳期2」があります。

歯が生え始めるまでの授乳期1は、おしゃぶり部分のサイズが授乳期2よりも小さめです。

舌が動くスペースを残すことでおしゃぶりをした際の前歯やあごへの負担を抑え、出っ歯になりにくいとされています。

はな

般社団法人日本ホームヘルス機器協会の「健康増進機器」認定も受けていますよ。

\購入はこちらから/

ピジョン

ピジョン_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:お口の発達研究から生まれた上手に吸えるおしゃぶり | はじめての妊娠・育児情報サイト | ピジョンインフォ
はな

NUKやchuchuと異なり、ニップルの形状に丸みがあります。
乳首の形に近いのが特徴ですね。

ピジョン_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:お口の発達研究から生まれた上手に吸えるおしゃぶり | はじめての妊娠・育児情報サイト | ピジョンインフォ
はな

自分の子どもを見ていると、
シールド部分が重たく落ちてしまう商品もありました。

ポイント3の「重心バランス」はなるほどな、と感心しました。

ピジョンの「SkinFriendly 」と「FunFriends」の比較

ピジョン_新生児用おしゃぶりの種類比較表
※新生児(0~3カ月用)は4デザイン
はな

本製品は小児歯科医の先生が監修しています!

おすすめ:「スキンフレンドリー(Skin Friendly)」シリーズ

NUKのスペースに似た形で、よだれかぶれ防止が期待できます。シールド部分に段差を付けることで、必要最小限の接着を叶えていますよ。

\購入はこちらから/

はな

ピジョンのおしゃぶりは、もう一つのFunFriends
ディズニーデザインなどがあり大人気!


ステップアップ時に切り替えても良いでしょう

\ミッキー・ミニー柄もあります!/

コンビ

コンビは2010年より、哺乳瓶やおしゃぶりなどの口周りのグッズラインを「teteo(テテオ)」シリーズとして販売しています。

新生児用のおしゃぶり(Sサイズ)が発売されたのは2015年3月からです※。

コンビ_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:テテオおしゃぶり 入眠ナビP サイズS|コンビ公式ブランドストア
はな

コンビはシールドがありますが、下の穴を含めた三つ穴で通気性にも配慮されていますね!

ほほに跡が付きにくいのも、愛用中の親視点では好印象でした。

なお、プレートの左右の穴は、誤飲してしまったときにも呼吸ができるようにする目的もあるようです※2。

※出典:新発想のおしゃぶり コンビの「入眠ナビ」シリーズに0か月から使えるSサイズ登場: J-CAST トレンド
※2 出典:『おしゃぶり』プレートにある穴について | コンビ(株) FAQ(よくあるご質問)

コンビ「入眠ナビ」シリーズは3デザイン

コンビ(teteo)_新生児用おしゃぶりの種類比較表

ちなみに、テテオといえば、モンポケデザインとのコラボアイテムもかわいいですよね。

はな

新生児用のSサイズはありませんが
2~3カ月ごろからのMサイズ
・8カ月からのLサイズ
のおしゃぶりにはモンポケがあります


サイズアップ時におしゃぶりとストローマグなどをセットにしてもよいでしょう♪

※サイズに関する記載:おしゃぶり比較一覧表(入眠ナビ・スマイルナビ) | コンビ(株) FAQ(よくあるご質問)

おすすめ:「入眠ナビ」除菌ケース付

入眠ナビは2023年6月にリニューアル※。従来よりも約20%ほど軽量化しています。

商品は、おしゃぶり部分にキャップが付いた単体タイプ除菌ケース付きのいずれかを選べます。

除菌ケースは排水穴が2カ所。付属の取っ手を付けて水を入れ、電子レンジで加熱除菌ができます※2。

\購入はこちらから/


※出典:みんなでできる!はじめての寝かしつけの強い味方!日本の赤ちゃんの口に適したおしゃぶり「入眠ナビ」がリニューアル 2023年6月中旬 新発売 | コンビ株式会
※2 出典:コンビ テテオおしゃぶり入眠ナビ

フィリップス(Philips)

※公式サイト商品詳細ページなしのため引用なし


ママリ口コミ大賞も受賞した※、フィリップスのおしゃぶりです。

フィリップスは、大人向けの電動歯ブラシなど、口腔ケアの第一線を走る※2世界的ブランドの一つです。

おしゃぶりは、「他はダメでもフィリップスなら使ってくれた!」という声のある商品。新生児用(0~3カ月)もあるため、おしゃぶり難民の人は試してみてもよいでしょう♪

現在は並行輸入品がメインですが、Amazonや楽天でも手に入ります。ただ、商品詳細は各ECサイトに載っていますが、英語のものも多く…。

はな

こちらのサイトは在庫なしですが、日本語での商品紹介をしてくれていますので参考にしてみてくださいね。

※出典:おすすめ おしゃぶりブランド部門 2020 | ママリ口コミ大賞
※2出典:オーラルケア業界の世界市場シェアの分析 | deallab

おすすめ:「Avent Soothie Pacifier」

シンプルな円形で、シールドはありません。ニップル裏は凹の形になっており、指を入れられます。

はな

リッチェルの「吸せつラボ」と同じ、ボディコミュニケーション型のデザインですね。

確かな信頼で、全米の医療機関でも使われているそうです※

\購入はこちらから/

不透明(4色)

透明(グリーン)並行輸入品を紹介しています

はな

透明はハート形(ピンクorブルー)もあります。新生児用はないですが、3カ月からはベアー形もありますよ※2

ウルトラソフト(やわらかめ)

※出典:https://item.rakuten.co.jp/tenjintool/phi-o/
※2 公式、Amazon在庫なし

見た目も素材もこだわる!海外有名ブランドの新生児用おしゃぶり

H2見出し

ビブス(BIBS)

デンマークの高級ベビー用品ブランドです。おしゃぶりは主力商品で、40年以上も前に作り始めています。現在も世界中に販売拠点がある老舗です。

ビブス_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:BIBS|ビブス おしゃぶり 日本公式サイト – 40年以上愛されるデンマークの天然ゴムおしゃぶり
はな

ニップル(おしゃぶり部分)が、かなり丸いですね。
赤ちゃんが吸うと空気が抜けて、口内の形状に合うそうですよ※

※出典:BOHEME – BIBS|ビブス おしゃぶり 日本公式サイト

ミニマルな「COLOUR(カラー)」

40年以上も前に、ラウンド型のデザインで誕生した「カラー」は、今でも世界中にファンのいる商品です。

くすみ系のラインナップは、ユニセックスに使いやすい19色(単色15+柄4色)展開。

ニップルは天然ゴム100%で、ヨーロッパの安全基準(EN1400+A2)と日本国内の食品衛生法に基づく検査もクリアしています。

\購入はこちらから/

サイズ1を選択してください(サイズについては公式に記載あり)

COLORには、ストライプボーダーのデザインも計4種類あります!

\ストライプ(Ivory Vanilla、IvoryS.Blue)/

\ボーダー(Ivory Vanilla、IvoryS.Blue)/

雪の結晶のような「BOHEME(ボヘミ)」

もう一つのボヘミ(BOHEME)は、他にはないデザイン性の高さが魅力です。

はな

口の周りに花が咲いているようですね…!とても華やかです

「COLORは日常使い、BOHEMEは外出時」など使い分けても良いでしょう。単色は10色展開で、2個セットも使いやすい色違いの組み合わせです。

ムシエ(mushie)

ムシエは2018年に設立された比較的新しいブランド。美しさ・安全性・機能の全てを重視しています。

食品用シリコンやオーガニックコットンなど害のない素材を使用することで、長く愛用できる育児グッズを提供しています。

ムシエ_公式サイトページの引用_おしゃぶり
引用:about FRIGGおしゃぶり – mushie | ムシエ
はな

欧州規格と日本国内の基準の両方をクリアしているのは安心ですね。

ニップルは母乳を模した丸みのあるデザインで、赤ちゃんへ心地よさを与える存在であることを意識しています。デンマークのマタニティホテルなどでも採用されていますよ。

ムシエは5デザインすべてのコンセプトが素敵

ムシエの「FRIGG(フリッグ)」は、子ども達の健康とウェルネスを促進するような世界最高品質のおしゃぶりを作りたいという想いから生まれたシリーズです。

FRIGGという名前は、北欧神話の母性と豊穣の女神が由来となっています。

各デザインに、母の愛や子どもとの絆を感じさせるコンセプトがあります。

画像では端的な説明文になっているため、ぜひ公式サイトの商品ページで確認してみてくださいね。

\購入はこちらから/

お花の形「デイジー」

切り絵モチーフ「フェアリーテイル」

美しい蝶へ「バタフライ」

月の満ち欠け「ムーンフェイズ」

へその緒「ロープ」

※Amazon、楽天商品なし

ビーボックス(b.box)

オーストラリア生まれのベビーグッズブランドです。どんな角度からでも飲めるのが特長の「ストローマグ」と、ベビーグッズでは珍しい「ステンレスドリンクボトル」が人気です。ディズニーとのコラボデザインも複数出ています。

そんなビーボックスのおしゃぶりは、シンプルな形状とスタイリッシュなカラーリングが特徴です。

引用:パシファイアー 2個セット(おしゃぶり)/Pacifier – blush/latte
はな

シールドが左右対称で、ニップルも丸い形状です。
上下がないため、サッとくわえさせることができます。

リボンのような「パシファイアー」

シールド部分はニップルの裏側の必要最小限。さらに、銀を含んだ抗菌素材で、衛生面に配慮されています。

通常カラーは4種(2色×4セット)、そのほか、蓄光タイプの「glow(グロウ)」も2種類(2色×2セット)あります。

\購入はこちらから/

通常カラー

glow(蓄光タイプ)

おしゃぶりのお手入れ方法

H2見出し

【購入済み!おすすめ】電子レンジ1分で消毒できるグッズ

スマートスタート(SMART START)

チュチュベビー

除菌ケース付き販売のブランドもある!

除菌ケースとセットで販売しているブランドもあります。前項のような洗浄グッズはありますが、やはり商品との素材の互換性を考えると、公式のセット商品の相性が良いでしょう。

はな

今回は、記事内で触れたヌークとコンビ、ビブスの除菌ケースを紹介しますね。

ヌーク「おしゃぶり スター(消毒ケース付き)/0-6カ月用」

  • 電子レンジ消毒可
  • 食洗機不可
はな

スターは、プーさんティガーデザインもかわいいですよ

コンビ「テテオおしゃぶり 除菌のできるケース付 入眠ナビ サイズS」

  • 電子レンジ消毒可
  • 食洗機不可
はな

コンビは、消毒時に取っ手を付けることで、熱湯で容器が熱くなってもすぐに持ち運べます。

赤ちゃんが泣き始めてから慌てて消毒することもあるので便利です。

ビブス「おしゃぶりBOX」

  • 電子レンジ消毒可(天然ゴム製おしゃぶりは不可)
  • 食洗機洗浄可
はな

ビブスのおしゃぶりケースは、中を取って小物ケースとしても使えます。
くすみ色でかわいいですよね…!

【経験あり!】ミルトンつけ置きはあり?

ミルトンは育児用品を洗剤で洗った後、同洗浄剤につけ置きすることで除菌できる製品です。

\専用容器と除菌タブレットがセットになったもの/
(これから始める人はおすすめ)

哺乳瓶やおもちゃなど幅広くつけ置き可能ですが、おしゃぶりもつけ置きできます。

以下公式サイトの引用です(右のプルダウンで開閉できます。)

商品パッケージには、食洗機や電子レンジの使用は不可となっているけど、外国製の哺乳びんやおしゃぶり、ストローボトルはミルトン消毒できる?

ガラス製、プラスチック製の育児用品は、ミルトンで消毒できます。その際、消毒できない一部の素材や消毒時の注意点等もございます。
詳しくは、「Q.ミルトンで消毒できる材質と製品って何?」の回答を参照ください。
※ 効能・効果は、コチラより確認できます。

※出典:【公式】ベビーグッズの消毒といえばミルトン|安心・カンタン・便利

はな

一部、消毒できない材質・製品があるようなので、気になる方は引用内のリンクから確認してみてくださいね。

除菌液がついたままおしゃぶりさせるのに抵抗が…

ミルトンは、除菌後にそのまま使える製品です。とはいえ、おしゃぶりは哺乳瓶の乳首と同じく赤ちゃんの口に入れて使用するもの。

「大丈夫なのかな」と不安になるかもしれません。

はな

公式サイトによると、使用する前に水道水ですすいでも、除菌効果に影響はないそうです!

以下引用です(右のプルダウンで開閉します)

取り出した哺乳びんを、すすがずそのまま使っても安全なの?

取り出して振り切った哺乳びんに残る溶液は、わずかです。わずかに残った溶液成分は、ミルクや麦茶等に含まれる有機物と反応して、速やかに無害な食塩の成分に分解されますので、すすがずに使用しても問題はありません。
※使用する前に水道水ですすいでも除菌効果に影響はありません。

※出典:【公式】赤ちゃんの衛生管理はMiltonブランドで

はな

ちなみに、私も時間があるときはミルトンでつけ置きし、使用前に洗って使っていました!

まとめ

今回、新生児用のおしゃぶりの記事を書いたのには理由があります。

つい先日、下の子の1カ月健診に行った際に、おそらく初産のご夫婦が助産師さんに「新生児期からおしゃぶりを使わせてもいいか」を聞いていました。

自分もおしゃぶりに関しては、初産のときは手探りで試していたこと、出っ歯などのデメリットがとてつもなく怖かったことなどを思い出しました。

今回新生児期から使えるおしゃぶりを調べたところ、各社こだわりをもって0カ月から使えるおしゃぶりを出していることが分かりました。

手放しで推奨はできないのかもしれませんが、私自身はおしゃぶりは赤ちゃんの安心のために取り入れて良いと思っています。

最終的に決めるのは母親・父親の皆さんなので、少しずつ試して我が子にどうすると良いのか判断されていくのはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
【レポ】無痛分娩のメリット・デメリット。もう一度産むならまた無痛分娩にする? 無痛分娩のメリット 私は第一子を自然分娩、第二子を無痛分娩(自然無痛分娩。陣痛が来てからの麻酔開始)で産みました。 自然分娩での痛みを経験しているからこそ、無...
あわせて読みたい
出産祝いを頑張ったママ宛に贈りたい!産後のママ向けにおすすめのギフト 出産後のママへ贈るプレゼント 出産はママにとって人生をかけた大仕事。その頑張りを労い、心と体を癒やすママ向け出産祝いを贈りませんか?ママが笑顔になれる特別なギ...

\ランキング参加中、1タップで応援お願いします!/
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

KW「おしゃぶり 新生児」のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

――――――――
【保有資格】
・保育士
・ベビーマッサージインストラクター(JADP認定)
・幼児心理アドバイザー
・チャイルドマインダー
――――――――

4歳男児・生後1カ月女児の母
Web編集者・Web校正者経験あり


※低月齢児を育児中のため
命を守りつつできる限りの発信をしていきます

目次