サンタさんっていつ来るの?翌日が平日の場合や祖父母があげるタイミングも解説

「サンタ いつ来る?」のアイキャッチ
はじめに…

※この記事は以下のケースで考察しています。

  • 子どもの年齢は幼児(1歳から小学校就学の始期に達するまでの子ども)
  • 子どもはサンタの存在を信じている
  • 親がプレゼントを用意する
  • 親が「サンタが来てくれる」という世界観を守ろうとしている
各家庭でベストな時間は異なると思いますが、一つの提案として参考にしてみてくださいね。
目次

クリスマスプレゼントは、いつ渡すのがベスト?

24日の夜と25日の夜、どちらがいいの?

クリスマスの夜にサンタがプレゼントを届けに来る」と聞いたとき、24日の夜と25日の夜、どちらを指すのか混乱しませんか?

24日の夜は「クリスマス・イブ」、25日は「クリスマス」です。イブとは「evening(英語で夜)」の略で、「前夜・晩・夕暮れ」を指します。

結局、24日はクリスマス前夜、25日は当日ってことで合ってる?

聖書などでの考え方

聖書の世界では、夕方から1日が始まる

クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う日で、キリスト教にとって重要な祝日の一つです。キリスト教の母体となるユダヤ暦では、1日の始まりは日没から始まると考えられていました。

聖書の世界では、一日は夕方から始まると考えられていました。正確に言うと、日が暮れ、夜のとばりが降りてきて、空に星が瞬き出し、一番星が光り始め、さらに2番目の星が確認できるようになった時から、一日が始まるということだったようです。お気づきになった方もあると思いますが、最初に読んでもらった創世記の最後に、「夕べがあり、朝があった。第一の日である」(1章5節)というのは、今言ったように一日の始まりが夕方であることを前提にした書き方です。

出典:キリスト教文化センター │京都 同志社大学

光があることになり、神は、光と闇を分け、光を昼と名付け、闇を夜と名付けられました。これにより、昼と夜ができましたが、闇が先でしたから、聖書では、一日は闇が始まるとき、つまり、日没の時から一日が始まります。そこで、「夕べがあり、朝があった。第一の日である。」と、記されています。

参考:光の聖書 〜マロリーホールのステンドグラスで学ぶ〜 (1.「光の川」)| 学校法人 西南女学院

つまり、24日はクリスマス当日の夜、と考えましょう。

(参考までに…)子育て系のメディアさんのいくつかでママ・パパ向けに実施しているアンケートが検索すると見られます。そちらでは、24日の夜に渡している方が多いようですよ。

24日夜でも、25日でも問題なし!

現代では1日の始まりは午前0時のため、25日の夜に渡しても間違いではありません!
関係性によっても、渡す日は変わって来そうですね。親以外の一緒に暮らしていない祖父母の方などは、24日の夜に渡すのが難しいこともあります

結論として、24日の夜が多いようですが、ライフスタイルや子どもとの関係性で25日になっても全く問題ありません♪

クリスマス・イブが日曜日…!翌日が登園(登校)の場合は渡す?

昨年2023年のクリスマスはちょうど日曜日でした。SNSでプレゼントを渡すタイミングについて少し話題になりましたが、覚えている方はいますか?
2023年12月のカレンダー
2023年12月24日は日曜日でした

25日の朝開封で、そのまま登園はなかなかハードルが高い

日曜日の夜がクリスマス・イブとなると、子どもによってはプレゼントを見つけるのが翌朝起きたときになりますよね…

幼児のママ・パパなら思い当たる方も多いと思いますが、月曜日の朝は特に「登園しぶり」をしてしまうお子さんも多いと思います。

登園しぶりは体調や気分、起床時間など、その日その日の要因がありますが…

登園が気乗りしない気持ちのときに、お家にずっと欲しかったものが届いていたら…。大人でも気持ちの切り替えは難しいですよね。

帰宅後に渡すのも検討

後ろ倒しにできるなら、25日の帰宅後に渡すのががスムーズ

※宗教上の良しあしは考慮しておりません。ご了承ください

日曜の夜がクリスマス・イブということは、保育園や幼稚園のクリスマス会は翌25日の月曜日になるところが多いですよね。

クリスマス会で「何かイベントがある日なんだな」と肌で感じた上で、帰宅後に渡せば自然に喜びへとつながりますよね。

実際、我が家は当時2歳半で保育園に通園していましたが、25日に渡しました!

ちなみに、2024年のクリスマス・イブは火曜日!次に日曜日が該当するのは2028年になります!数年間はとりあえず悩まなくて済みそうです。

祖父母から孫のクリスマスプレゼント、いつ・どうやって渡す?

祖父母世代の方の場合、お孫さんと一緒に住んでいないこともありますよね。あげるものによっては、スペースを大きく取るものもあります。また、幼児期は「サンタがいる」という子どもの気持ちをなるべく守ってあげたいものです。

親に聞いてみるのが親切

祖父母から孫へのプレゼントは、多くの家庭では「おじいちゃん・おばあちゃんからのクリスマスプレゼント」であり、「サンタさんから子どもへのプレゼント」とは異なる扱いです。

あげるタイミングは、クリスマス・イブやクリスマスの夜に渡したいと思うかもしれませんが、多少前後しても「クリスマスのお祝い」として無事に子どもたちの手に渡れば良いものです。

そのため、あげるタイミングは、親世代(祖父母からの息子or娘)と話し合うのが無難です。

クリスマス当日に受け取れる状態なのか

クリスマスの夜は、家族や友達とのお祝いで不在にしていることもあります。家庭によっては、上記の「クリスマスが日曜だったケース」のように、事情により別日にしようとしている可能性もあるかもしれませんね。

孫が喜ぶ顔を見たい!という優しい気持ちで贈り物を用意してくれているはず。みんなが笑顔になれるタイミングに渡せるようにしましょう。

ネットで購入して、クリスマス当日に孫の家へ直接届くようにするのは?

「どうしても当日に届けたい!」と日付を重視する場合、クリスマス当日に孫の家へ直接届くようにする方法をとりたくなるかもしれません。

しかし、クリスマスに関しては『サンタから適切なタイミングでプレゼントをもらうこと』が何よりも大切なゴールです。

親たちの代わりにサンタとしてプレゼントをあげるなら…

→余裕を持って数日前に親へ託し、当日親から渡してもらう形に

クリスマス文化が始まってから時を経た現代でもやはり、サンタがネット通販や配送サービスでプレゼントを送ってくることはありません。
「そんなことを言ったら、煙突もトナカイもいない(ない)じゃないか」と思われるかもしれません。しかし、幼児期は現実と空想の境界線があいまいです。そして、その世界観を大切にしてあげることが、子どもの想像力をのばすことへつながります
「孫を喜ばせたい」という気持ちは、親たちと一致しているはずです。クリスマスに関しては大人たちは協力して裏方に徹しましょう。

現金をあげる場合はどうする?

明確な正解はありませんが、クリスマスはサンタさんから「プレゼント」をもらうイベントです。お年玉のように、現金を渡す習慣は一般的にはありません。

お金を渡すなら、親に託して。

→幼児期はサンタを信じる子どもの気持ちを尊重しましょう。

サンタさんへプレゼントを頼むときに、「普段は買ってもらえないようなちょっといいもの」を頼む子どももいます。

誕生日も入れると1年に1~2回、お金の縛りを意識せず、欲しいものを買ってもらえるタイミングです(※家庭ごとに方針があるとは理解しています)。

マネーリテラシーや条件内での自由を教えることも大切ですが、幼児のクリスマスに関してはお金の存在は控えめにしていきたいところです。

「おじいちゃんおばあちゃんからやってあげた」と子どもに分かってもらいたいのであれば、クリスマスのおいしい食事を出してあげるなど、プレゼント以外のところで出してみてはいかがでしょうか?

サンタからのプレゼント、間に合わなかった…とならないためのスケジュール

サンタさんからのプレゼントは、子どもにとって好きなものを買ってもらえる数少ない機会の一つですよね。

大事なプレゼントが売り切れで手に入らなかった…といったことになったら残念です。プレゼントを渡すまでの購入スケジュールをまとめました。

人気商品は早すぎるに越したことはない…。11月からチェックし始めよう!

早い人では、10月末から検索し始めるともいわれる、クリスマスプレゼント。気温が一気に下がり、季節変化を実感すると意識し始めるのかもしれないですね。

「クリスマス商戦」の定義は、12月初旬ごろ~を指すようですが、近年では、アメリカのブラックフライデー(11月第4木曜日の感謝祭の翌日金曜日を指す)と絡めたイヤーセールが日本でも買い時となっているのではないでしょうか。

ECサイトでは、前後はセールになっていますよ。参考までに、2023年の情報を見てみましょう。

昨年2023年の大手ECサイト実施状況
  • Amazon:11月24日(金)0時から12月1日(金)23時59分
  • 楽天:11/21(火)20時~11/27(月)1時59分まで
  • Yahoo!:情報なし(各店舗での開催)

※2023年のブラックフライデーは『11月24日(金)』

サイトによって、ブラックフライデーの前後数日のところもあれば、ブラックフライデーから1週間後までのところもあるね
ちなみに、2024年のブラックフライデーは『11月29日(金)』です。

昨年よりもクリスマスにより近くなるので、人気商品は早めにゲットしたいですね!

参考:
「Amazon ブラックフライデー2023」でのお買い物を、よりお得に便利にお楽しみいただくための6つの注目ポイント – About Amazon | Japan

【楽天市場】ブラックフライデー│買えば買うほどポイントアップ!

子どもの心変わり対策は?

子どもは、外的要因で左右されやすいものです。

心変わりのシーン
  • お友達が持っていた
  • TVのコマーシャルで見た
  • おもちゃ屋さんで実物を見た

など、欲しいものが変わる可能性も…。

経験として「あれだけ欲しい」と言っていたのに、興味が写ったら「これじゃないの」と否定されたこともあります
子どもには、用意する側のリミットは関係ないですもんね

直前の変更はなるべく避けたい…!

→欲しいものは「サンタへの手紙」の中へ書いてもらおう

サンタへ手紙を書く形にすれば、サンタさんへ届くまでに少し時間がかかることにして直前の変更を防げます。一生懸命手紙を書くのは、子どもにとってもイベントの一つになり、クリスマスまでの期間を楽しめるのもいいですね。
買うものが決まったら、欲しい気持ちを持続できるような声がけをして盛り上げよう
大人でも、ずっと欲しかったものを購入したときは、届くまでワクワク・ドキドキしますよね。子どもも同じです。
「もうすぐ届くね」「ずっと欲しかったもんね」「届いたらどうやって遊ぶの?」など、ポジティブな言葉かけを続けると、子どもも楽しみにする気持ちを持続できます

まとめ

用意からプレゼントを届けるまで、親たちも気が抜けません。それでも、子どもが大喜びする姿は格別です。クリスマスプレゼントが無事届けられるように、余裕を持って準備し、当日まで子どもと一緒にクリスマスを楽しみましょう。

あわせて読みたい
2歳5カ月の男の子まだ話しません…。それでもポジティブに捉えている理由 長男が1歳半~2歳になりたてくらいまでのころ、「まだ話さないな…」と悩んでいた時期がありました。それでも、今は、ただただカタコトでお話しする彼を愛おしく感じてい...

あわせて読みたい
共働きで子育ては無理…!?ワンオペで家事と育児を同時にこなす方法 共働きで家事と育児をこなす人にとって「無理だ…」と心が折れそうになるときはたくさんあります。働くママが目指す、家事と育児のゴールはどころにあるのでしょうか。考え方のコツと、一人二役をこなさなければならないシーンでの対処法を紹介します。

<PR>

「サンタ いつ来る?」のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・チャイルドマインダー(NPO法人 新保育学会認校 チャイルドマインダージャパン)
・幼児心理アドバイザー

あれこれ悩んで、準備するタイプ。
16personalitiesは「INFJ(提唱者)」

子ども:3歳男児でモンテ園に通園中。
気質はアクティブで明るい性格。偏食克服中。

目次